Defini Personal Training GYM パーソナルトレーナーの青木玄太です。
福岡天神は、今日も、暖かくランニング日和な気候です。年も明けて、そろそろ日常のペースに戻ってきた方も多いのではないでしょうか❔それと共に、胃の疲労も感じている方も少なくないかと思います。そこで、以前もブログで記載しましたが、改めて、減塩について簡単に記載します。
減塩
日本人にとって「減塩」はなかなか実行できない大きな課題です。
日本人の高血圧の患者数は4千万人といわれているそうです。成人の4割は高血圧、まさに国民病といえます。
血圧は食塩摂取量と密接に関係していて、食塩摂取量を減らすことで、血圧を下げる効果が期待できるのではないかと思います
「日本人の食事摂取基準」(厚生労働省)では1日の食塩摂取目標量は成人男性9.0g未満、成人女性7.5g未満です。
しかし実際の平均摂取量は男性11.4g、女性9.6gと目標を2g以上、上回っています。
高血圧の人は、食塩を1日6g未満に制限することによって、血圧をコントロールしやすくなるそうです。
毎日の食事の中で、少し意識するだけでも、食塩を減らすことはできます。
例えば、ソーセージ、ベーコンのような肉の加工品や、はんぺん、薩摩揚げなど魚の練り製品は、食塩が多い食品です。
今回のように、生の肉類や魚介類を利用すると減塩がしやすいです。
冬は血圧が上がりやすく、脳卒中も多くなる季節です。
ご家庭で少しずつ減塩の工夫をして、高血圧の予防やコントロールに努めれば良いのでは、、と思います。
運動
上記の内容を踏まえて、運動を日々行いコンディショニングを整えて行くことをお勧めします。といっても、いきなり走るのではなく、まずは、自身の身体の事を知り、本当に必要な内容のトレーニングを効率よく継続できるペースで行うことが重要でなないでしょうか❔結果を出すことと、運動を継続できるペースを掴むことは、同じくらい大切な事だと感じます。怪我をしない身体作りを行い、道筋を立てて努力出来る様に、心も、身体も、考え方も整えて行けると良いですね。Definiのスタッフも日々コンディショニングを整えられて行けるように努めています。みなさんで一緒に頑張りましょう。