Defini Personal Training GYM パーソナルトレーナーの青木玄太です。
今日は身体のコンディションを整える役割をする栄養素、
「ビタミン&ミネラル」について記載したいと思います。
ビタミン&ミネラルは必要量は微量でも、摂取する三大栄養素、たんぱく質、糖質、脂質が存分に力を発揮するために不可欠。
ビタミンの種類
ビタミンは、脂溶性ビタミンである、ビタミンA、D、E、K、水溶性ビタミンである、ビタミンB群、C、があります。
脂溶性ビタミンは、とりすぎると過剰症をになるおそれがありますが、不足すると老化や感染症などにかかりやすくなるので、積極的に食事からとるようにすると良いです。
水溶性ビタミンは、過剰にとっても尿として排出されるので心配ありません。
ビタミンB群は三大栄養素の代謝、脳、神経などの働きに関わっています。
ビタミンCは、免疫力アップ、コラーゲン生成、抗酸化作用などに働きます。
それぞれ、特徴がありますので、自身の身体と相談して、しっかり補給すると良いかと思います!!
ミネラル
ミネラルは、骨や歯などの体の構成成分になり、神経、筋肉の機能を正常に維持するなどの効果があります。
カルシウムは骨や歯を形成、神経の興奮を抑制する働きがあります。
鉄は、赤血球のヘモグロビンの成分で、酸素の供給をします。カリウムは、心臓や筋肉の機能調整に働きます。
その他の成分もそれぞれ特徴がありますので、まんべんなく補給したいですね!!
ビタミンとミネラルはどの食品にも含まれていますが、できるだけ、低エネルギーである野菜から摂ると、余分なカロリー摂取を防げるので、積極的に食べるようにしましょう!!!しかし、現在の野菜は栄養が落ちているので摂取する量にも注意したいですね。今度、ビタミン&ミネラルについて記載するときは、もう少し掘り下げて記載したいと思います。
お問い合わせ:092−517−9206
mail:info@defini.jp
福岡・天神パーソナルトレーニングジム Defini Personal Training GYM