Defini Personal Training GYM
体を動かしていると、心身が変わって行く。ゼロからプラスに向かう改善、成長のプロセスを楽しむ。ハッピーなライフスタイルを確立したい。
M様の考えるパーソナルトレーニングとライフスタイルについてお聞きしました。
青木:たくさんあるトレーニングから、M様が、パーソナルトレーニングに挑戦しようと思ったきっかけはなんですか?
M様:日常生活に支障をきたす程の、腰痛、座骨神経痛に悩まされていた為です。歩くのもきつかった日があります。
青木:トレーニングを行う事で痛みは改善されましたか?
M様:筋力がついた事で、身体のラインも変わり、ほとんど、痛みはなくなりました。
青木:本当に良かったですね!!痛みがある生活って、本当に苦しいですよね。かなりトレーニングを頑張られたと思うのですが、トレーニングを行う上で気がついたことはありますか?
M様:痛みもそうですが、体力が向上したことにより、疲れにくく、回復しやすい身体になったことが嬉しいです。あと、風邪をまったくひかなくなりました。
青木:当初の目的以外の事で、副産物的に、嬉しい事が起きるのがトレーニングの良い所ですね。ただ、やるだけでなく、これらを得る為には、トレーニングに対する考え方の変化が必要だったと思うんですが?
M様:そうですね。今までは、トレーニングって、スポーツ選手がパフォーマンスを高めるために行うものだと思っていましたが、すべての人がよりよい人生を送るために必要不可欠なものだと今は考えるようになりました。
青木:なるほど、一生涯トレーニングは続くものなので、リハビリに変わる前に予防したいですよね。何かそう思うようになったきっかけはあったんですか?
M様:日々の生活の中で、身体の悪い部分が改善されたことによって、生活の質が高まり、人生がよりよい方向に進んでいることを、身をもって感じられたんです。
青木:一番大切ですよね。M様の努力があったからこそですね。今のM様にとって、Definiはどんな場所といえますか?
M様:はい。日々のストレスを発散できる場所。身体と精神を健全な方向に導いてくれる場所ですね。
青木:嬉しいですね。ありがとうございます。では、トレーニングは、ゴールセッティングが大切かと思いますが、これまでの目的とこれからの目的は?
M様:これまでは、マイナスからゼロに向かう治療のようなプロセスだったが、これからはゼロからプラスに向かう改善、成長のプロセスに進めそうな感じがしてます!
青木:なるほど、計画を立てて確実に進みたいですね。予防・健康・美容・食事などへの意識の変化はありましたか?
M様:表面的なものではなく、内面的なものを重要視するようになりました。心体と対話をし、自分自身に必要なものを見極めることが大事だと考えています。
青木:これからも、予防を行いながら、健康な生活を送り、楽しい生活がおくれるように頑張っていきたいですね。
M様:はいそうですね。あとは、青木さんのように、バランスボールに立てるくらいに体幹を鍛えたいです!笑
青木:笑。ありがとうとうございます。がんばりましょうね!!これからも宜しくお願いします。