BLOG カラダの豆知識

幼児から大人まで!パフォーマンスアップの為の学びを増やそう

幼児から大人まで、パフォーマンスを上げる為の学びを増やそう
幼児から大人まで!パフォーマンスアップの為の学びを増やそう

パフォーマンスアップ。一見アスリート専門の用語に聞こえるかもしれない。しかし、パフォーマンスアップとは、効率よく健康や成績向上に到達するためのトレーニングの概念であり、機能的身体動作を整えることで、身体能力の向上をする事をトレーニングの中ではさします。

ですから、幼児から、一般の方、アスリートまで、パフォーマンスアップを図る事は、日常を楽しく充実させたものにする大切なポイント、という事になります。このような事を発信しているGYMは、最近では増加傾向にあり、パフォーマンスアップ、コンディショニングなどの用語がWEBでも多く見られるようになりました。

筋トレ、ピラティス、多くのトレーニング理論がある中で、身体の発育発達、パフォーマンスをあげるという事はどういう事なのか、また、その時にどのような考えでトレーニングに挑めば良いのかなどをお話して行こうとおもいます。

幼児のパフォーマンスアップ

幼児のパフォーマンスアップ画像
◉産まれてからパーフォーマンスは上がり続けている❔
まずは、人の身体の成長について考えて行きましょう。人は産まれてからある程度の年齢までは、適切な、睡眠と食事と運動を行っていれば、勝手に、身長が伸びたり、筋肉がついたり、心肺機能が向上したりします。

最近では、キッズトレーニングを提供しているジムで多く説明されている為、聞いたことのある方もいるかもしれませんが、これらの成長過程をスキャモンの成長曲線として表されている事が多くあります。

赤ちゃんは、最初は、仰向けで、手や足をパタパタさせて一生懸命体を動かしています。(無意識に)そして、寝返り、ずり這い、四つん這い、ハイハイ、つかまり立ち、歩行、投げる、蹴る、打つ、走る、ジャンプすると、少し考えただけでも、これだけの事を無意識化で行い、身体のパフォーマンスをあげる事ができます。

これらを、年齢別の発育発達具合で図にしたものが、スキャモンの成長曲線と言います。トレーニングで言えば、この自然な流れの中で、発育する時期に適切な刺激を入れて行くと、運動神経が発達していくとされています。

スキャモンの成長曲線

スキャモンの成長曲線
実際に、どのような発育発達があるのかを深掘りして行きましょう。

◉一般型
一般型は身長や体重の他、呼吸器や消火器、肝臓などの胸腹部臓器の発育を示しています。
幼児期までに発達し、その後は緩やかになり、思春期に再び急激に発達していきます。
思春期以降、20歳の頃には大人のレベルに達して完了します。
第一次成長期、第二次成長期など言われるのは、この点で一般的に言われているとおもいます。

◉神経系型
神経系型は、脳や脊髄、視覚器、頭径を示し、リズム感や身体を動かすことに対する器用さを担っています。産まれてから発達していき、4~5歳で成人の約80%にまで達するとされています。

◉リンパ系型
リンパ系型は、免疫力を向上する扁桃やリンパ節といったリンパ組織の発達を示します。生後から12~13歳頃までに急激に発達します。

◉生殖器系
生殖器系型は、小学校生活の前半の頃までは緩やかに成長していき、14歳頃から急激に発達していきます。
同時に男性ホルモンや女性ホルモンの分泌も増加していく時期です。

上記のような、成長曲線で身体は発育発達して行きます。ですから、適切な時期に、適切なトレーニングを行う事で、幼児から、20歳頃までは、身体の発育がしやすいと言うことが言えます。

大人のパフォーマンスアップ

大人のパフォーマンスアップ
前項で述べたように、20歳頃までは、発育発達は上り坂という事がわかりました。では、それ以降は❔というと、何もしなければ、下り坂になります。ですから、なるべく効率の良い考え方を身につけて、身体のパフォーマンスを上げて行けるようにする事が大切ではないでしょうか❔

少し難しくなりますが、まず、覚えておきたい知識はこちら!
◉運動科学
機能的な解剖学(筋肉系)機能的な生体力学(骨格系)運動の動作(神経系)が重要になります。つまり、パフォーマンスを向上させるためには、筋肉、骨、それらを支配する神経の、各システムが、互いに適切な運動パターンをつくり出せるように、情報を収集し、最適な機能と動作を獲得する事で、予防からパフォーマンスアップまでがスムーズになる事を理解しておく必要があります。

運動現場で言えば、理想の動作が上手くいかないのは、「クセ」がついているからだと、コーチから言われた経験のある方も多いと思います。例えば、ゴルフのスウィングで、肘を内から出しているつもりなのに、外からでてしまう。こういった現象を、トレーニングの現場では、代償動作と言います。

代償動作

代償動作を詳しく考えると、本来の動作や運動を行うのに必要な機能以外の機能で補って動作や運動を行うことです。例えば、腕をまっすぐに伸ばして、耳の横まで挙げる。手をあげる動作。簡単なように見えますが、正しい関節の動きで、手を挙げれている方って意外に少ないんです。一度、ご自分でも、手を真っ直ぐ伸ばして、耳の横まであげてみてください。

まず、肩は、すくんでないですか❔首は横に倒れてないですか❔腰はそってないですか❔そもそも肩は、挙げれていますか❔このような動作を鏡で見た時に、出ている場合は、代償動作が出てしまっており、パフォーマンス低下中だと認識して行きましょう。怪我のリスクもあるので、改善するためのエクササイズを取り入れる事をお勧めします。

パフォーマンスを上げるという事

パフォーマンスを上げるという事
ここについては、様々な考え方があります。今回、ご説明する内容は、パフォーマンスを上げる為の引き出しの1つとして考えてもらえれば、きっと、ご自身のお身体へ貢献出来る知識になると思います。

内容が難しくなるので、1つおさらいをして起きます。前項で述べたように、パフォーマンスをあげるという事は、代償動作を極力無くし、骨格と神経と筋肉が、連動しあい、理想の動きを作り出す事が、パフォーマンスアップの1つだと言えます。

また、これらは、怪我を予防するためにも大切なポイントとして抑えて起きたいです。つまり、人間の運動システムは、骨格系、神経系、筋肉系の3つの働きが重要であり、これらが動作を作り出しているという事です。

物理学の原理を使用して、力が体内でどのように相互作用するかを定量的に研究する学問を、バイオメカニクスといいます。
重力の関係や、てこの原理など、運動面、関節の動き、筋肉の動きなど、こういった点を考えてトレーニングする事が重要になります。

運動面を考える

パフォーマンスアップをする上で、重要になるポイントとして、運動面があげられます。運動面とは、動作を行う上で、必要な3つの面の事を指します。これらが重なり合い、連動しながら動く事で、動きができているという考え方が元になっています。

このような面を意識したトレーニングを行うと、しなやかな動き、パワフルな動き、など、あきらかに見てわかるような動きが手に入るという事が言えます。また、予防の観点から見ても、1つの面ばかりの運動をしていると、他の面での負荷が身体にくわわったときに、転倒してしまったりします。

例えば、スクワットを毎日頑張ってされていたとしても、スクワットを行うような縦の動きには強くなりますが、横から押された時の動きには、さほど強くはなりません。また、この横から加わった動きに、回旋するような力が加われば、尚更、大勢をキープする事は難しくなるでしょう。

ですから、トレーニングをするときは、3つの面を意識してトレーニングすると、パフォーマンスが上がりやすくなります。では、3つの面とは具体的にどのような面をさすのか考えて行きましょう。

3つの面

3つの面とは
◉矢状面
お辞儀をするような方向に動く面の事を言います。身体を屈曲させたり、伸展させたりする動きをさします。種目としては、スクワット、フロントランジ、バイセプスカール、カーフレイズ、ウォーキング、ランニングなどが上げられます。

◉前額面
身体を真横に倒したり、起こしたりする動きの面を言います。いわゆる側屈の動きになります。種目としては、サイドベント、サイドランジ、サイドシャフリング、ラテラルレイズ、サイドステップなどが上げられます。

◉水平面
身体の垂直軸を中心に、身体を回旋させるような動きをさします。種目としては、ケーブルローテーション、ターニングランジ、投球動作、バットのスウィングなどが上げられます。

上記のような3つの動きの面を、トレーニング種目として満遍なく取り入れて行く事で、どの競技や、日常生活の悩みにも対応できるようなメニューを作成する事が可能になります。ただし、目的や目標、課題によって、どの動きの種目を中心に行うかなど、ボリリュームの調整や、種目の順番も、非常に重要になる為、考慮してメニュー作成を行って行くべきだと考えます。

まとめ

パフォーマンスアップのまとめ
いかがだったでしょうか❔普段行っている運動が、1つの面でしかなかった、または、全体のメニューを見返した時に、ボリュームの違いに驚いたなど、特に、スポーツをされているお客様からよくお聞きする事があります。

今回は、パフォーマンスをあげるという観点から、お話をして行きましたが、これらは、途中で述べたように、怪我の予防の観点から見ても、非常に重要な知識になります。

ですから、今、身体に痛みのある方や、違和感のある方、それから、競技力事態が伸び悩んでいる方は、1度行っているトレーニングの種目を見直して見てください。それでもわからない場合は、お近くのパーソナルトレーニングジム にご相談をしてみてください。体質改善からパフォーマンスアップまで多岐にわたりメニューを提供してくれると思います。

今回は、ボリューム的に、1度に全てをお伝えする事は出来ませんでしたが、もちろん、他の観点から見なければいけないポイントもたくさんあります。もっと詳しく知りたい方は、お近くの専門家へ聞いているのも良いかと思います。

まずは、パフォーマンスアップの為の正しい知識を身につけて、科学的根拠の元、トレーニングへ挑む事をお勧めいたします。



身体の不調を整えたい方は、こちらの記事を見ています。