BLOG カラダの豆知識

睡眠と運動とダイエット

睡眠と運動とダイエット
睡眠と運動とダイエット

ゴールデンウィークも終わり、いよいよ梅雨入りまじかですね。湿度や、気圧の変化で、身体が少し重く感じる方もいらっしゃると思います。そんな時は、中強度の運動を行うことで睡眠もとりやすくなります。

人生の3分の1が、睡眠時間だと言われています。それだけ、人の身体は睡眠がなくてはならない習慣ということです。もちろん、人によってそんなになていない方もいると思いますが、睡眠をとることは、日常のリズムを作り出す大切な時間です。また、日常生活で、壊れた組織を積極的に修復する時間でもあります。

つまりは、美容やダイエットなどにも効果があり、健康面から見ても大切なことはわかります。今回は、その睡眠と運動について記載していきたいと思います。

運動を行うと、質のよい睡眠をとれる

運動を行うと、質のよい睡眠をとれる
夜になると眠くなり、朝になると目覚める睡眠のリズムは、「睡眠欲求」と「覚醒力」のバランスから生まれている。昼間の活動によるたまった身体と脳の疲労をとるため、身体は睡眠を要求する。これが「睡眠欲求」だそうです。

某大学の研究によると、運動を行うことで、質のよい睡眠がとれ、より短時間で効率よく「睡眠要求」を満たすことができるという研究を発表しています。

睡眠は健康を保つために欠かせない習慣であり、疲労回復はもちろん、肥満などを予防・改善するためにも、睡眠の効果は実証されているそうです。

睡眠時間が短かったり、質のよい睡眠をとれないでいると、糖尿病のリスクが上昇することは知られていますね。日本人を対象とした調査でも、睡眠時間が一晩に6.5時間未満だと、糖尿病リスクが上昇するという結果が出ているそうです。

床についてもなかなか眠りに入れない入眠困難があると、糖尿病リスクは1.57倍に、眠りについても何度も目が覚めてしまったり、眠りが浅いなどの睡眠維持困難があると、糖尿病リスクは1.84倍にそれぞれ上昇するという報告もあります。

ウォーキングなどの運動をすることが睡眠に影響することは、⽇常的に、自分たちでも経験していると思います。運動をした後には快眠できることも、多くの人が経験していることではないでしょうか❔

どのような運動をすると、睡眠の量や質を改善できるか

運動を行うことで、眠りが深くなることは、実体験として多くの方が体験していると思います。
一方で、運動負荷や運動時間の違いによる睡眠の量や質への影響がさまざまな研究で明らかになり、運動のやり方によっては、睡眠の質に対してマイナスの効果もあることが分かってきているそうです。

では、どのような運動をすると、睡眠の量や質を改善できるのだろうか?それは、少し強めの運動を、主観的な睡眠の質は改善しないものの、客観的にはより安定した深い睡眠を誘導することが明らかになったそうです。

また、運動することで、全体的な睡眠時間が短縮し、とくに睡眠前半で深い睡眠を強めたり安定化をもたらすことも確認されています。これらから、運動を⾏うことで、質のよい睡眠がとれ、より短時間で効率よく睡眠要求を満たせることが示されております。やはり運動をすることは、睡眠を改善するために必要だということです。

◉少し強めの運動はより安定した深い睡眠を誘導
少し強めの運動は睡眠の質の主観的な改善、および客観的な深い睡眠時間の増加にはつながらないものの、より安定した深い睡眠を誘導していることが明らかになっています。

つまり、運動を行うことで、質のよい睡眠を効率的に得られることが示されているそうです。

◉⽇中に活発なウォーキングを1時間⾏うと睡眠を改善できる
⽇中に最⼤酸素摂取の60%の強度の運動を1時間⾏うことで、夜は時間が短くても質のよい睡眠をとれ、深い睡眠の指標であるデルタ波が睡眠の前半に集中して⼤幅に増え、安定性を強められるという結果も出ているそうです。

最⼤酸素摂取量は、酸素を体内に取り込む能力を測るもの。これが60%の強度の運動とは、活発なウォーキングなどの有酸素運動に相当する。ウォーキングなどを1日に60分行えば、睡眠を改善できる可能性があるとされているそうです。

睡眠とダイエット

睡眠とダイエット
ダイエットで真っ先に思い浮かぶのが食事制限や運動ですが、実は「睡眠」もダイエットと密接に関係していることをご存知でしょうか❔ダイエットを成功させて理想の体型になりたいなら、睡眠の時間を十分に確保して、良質な睡眠をとることも大切です。ダイエットの成功や日中のパフォーマンス向上のためにも、良質な睡眠をとるコツを覚えておきましょう。

◉睡眠とダイエットの関係性

睡眠中には、美容や健康に大きく関わる「成長ホルモン」が分泌されます。成長ホルモンには脂肪を分解する働き、筋肉を発達させる働きがあるため、良質な睡眠を確保して成長ホルモンを分泌させることは、ダイエットの観点からも非常に重要です。なお、成長ホルモンは子どもの健やかな成長に必要とされるホルモンですが、大人になってからも分泌されます。

また、睡眠中には成長ホルモンだけでなく、食欲を抑えるホルモンである「レプチン」も分泌されます。つまり睡眠不足になると、レプチンの分泌量が減り、食欲が増えやすくなるため、太りやすい体質になってしまう可能性があるのです。睡眠時間をしっかりと確保して、規則正しい生活を心がけることが何よりもの必須項目です。

メラトニンとは❔

松果体から分泌されるホルモン。下等動物からヒトまで、季節のリズムや概日リズム(サーカディアンリズム)の調節作用をもつ物質です。

メラトニンは、脳内の松果体において生合成されるホルモンです。網膜から入った外界の光刺激は、体内時計を経て松果体に達します。明るい光によってメラトニンの分泌は抑制されるため、日中にはメラトニン分泌が低く、夜間に分泌量が十数倍に増加する明瞭な日内変動が生じます。

ただし昼夜の区別のない環境でも、体内時計からの神経出力によって昼高夜低の日内変動は続きます。逆に強い照明を浴びれば、夜間であってもメラトニン分泌量は低下します。すなわちメラトニンは体内時計と環境光の両方から調節を受けているそうです。

多くの生物でメラトニンは生体リズム調節に重要な役割を果たしています。鳥類での渡りのタイミングや季節性繁殖などの季節のリズム、睡眠・覚醒リズムやホルモン分泌リズムなどの概日リズム(サーカディアンリズム)の調整作用があります。

新陳代謝を活性化する「メラトニン」

新陳代謝を活性化する「メラトニン」
睡眠中には「メラトニン」という美容や健康に非常に重要な成長ホルモンが分泌されます。成長ホルモンには新陳代謝を促す働きがあり、体内の脂肪を燃やしやすくしたり筋肉の成長を促したり、体型維持するために欠かせないものです。

しかし、睡眠時間が不足すると成長ホルモンの分泌が減り、新陳代謝も低下して太りやすくなるため、ダイエットには適度な睡眠時間を確保することが大切と言えるのです。

◉食欲抑制効果のある「レプチン」
睡眠中には成長ホルモン以外にも、「レプチン」という食欲抑制効果のあるホルモンも分泌されています。質の良い睡眠を取れていれば「レプチン」の分泌が高まり、食欲が抑えられてダイエットにも良い影響を与えるはずです。反対に十分に眠れていないと、食欲を増進させる「グレリン」の分泌を高めてしまうため、睡眠不足には注意しなければいけません。

◉ダイエットには質の良い睡眠が必要
成人女性の適切な睡眠時間は、6~7時間程度と言われています。睡眠時間は十分足りているのに疲れが取れない、朝すっきり起きられないという人は、睡眠の質があまり良くないのかもしれません。ダイエットに大切なホルモンを正常に分泌させるためには、睡眠時間だけでなく質の良さも重視しましょう。

まとめ

まとめ
トレーニングを日々をこなっている方は、もちろんのこと、まだ、運動をされていない方も、運動と睡眠の関係性が、地震の身体へと及ぼす影響は大きいことがわかって頂いたかと思います。

睡眠不足で悩んでいる方は、生活のペースを見直したり、運動を行うことで、ホルモンの働きにより、眠りの質が向上する事もわかって頂けたかと思います。これは、一瞬の改善ではなく、リズムができるまで、自分自身のペースで取り組むことが非常に大切だと思います。

ベストな状況を知りつつも、ベターを追求し、自分にあった方法を一緒に見つけて行くのがパーソナルトレーニング です。

また、ダイエットの面から見ても、睡眠が非常に大切な事もご理解頂けたかと思います。美は1日にしてならずです。目の前にある美も大切ですが、根本の改善を行うことで、得られた美は一生物なおではないでしょうか❔

今の自分と未来の自分を把握しながら想像して、ワクワクした時間を過ごすこともとても大切かもしれませんね。